新しい記事を書く事で広告が消せます。
| --:-- |
2008.08.29 [Fri] + kotomoの中の人 +
診察室に入ってゆく背中を見送ると、
「必要とされたいの」
「頼ってほしいの」
「弱さを見せてほしいの」「求められたいの」「打ち明けて欲しいの」
「そんな風にあなたの役に立つことが私の幸せ」
ヒロイン気取りのジコマンな台詞が
待合室のディスプレイから流れてきた。
彼にとっての、わたしの存在意義、価値、ねぇ、、
依存とものごとの共有をはき違えられても、ねぇ、、
勝手にコンプレックスを押し付けてきたあげく喚かれても、ねぇ、、
一瞬で興味を失くして、雑誌を広げて読み始めた。
診察室から出てきた人とひとしきり先生とのやりとりを話した後
用意しておいた紙コップを手渡すと、冷たい水を一口、
それからフッと大きく息を吐いた。
「疲れてるんでしょ?少しこっちにもたれて休んでいいよ。呼ばれたら起こしてあげる。」
頷く代わりに肩に頭をのせて目を閉じた。
| 19:16 | trackback 0* | comment 0* |
2008.08.29 [Fri] + Art/Design +
ページをめくると、見開きいっぱいに美しいコルビュジエ作品が並んでいた。
「なぜこれが世界遺産になっていないんだろ?必要要件を十分に満たしているのになぁ」と思わずうなったのは、サヴォワ邸を訪れたときのこと。
建築好きならル・コルビュジエを知らない人はいないだろうし、「世界遺産リストに加えるべきもの」アンケートをとれば、間違いなく上位にランクインするだろう。
もっとも、フランス政府が中心となって現代建築の巨匠ル・コルビュジエが手がけた建築群を「ル・コルビュジエの建築と都市計画」として2009年夏の世界遺産登録を目指す動きはとうに始まっているけどね。
現代建築と言えば、日本ではまだ現代建築で世界遺産になっているものってないんだよ。
これは評価に値するレベルのものがないからではなく、『世界遺産に登録されるためには、まずその物件が各国の国内法によって保護されていなければならない。』というユネスコの規定がネックになっているため。
日本では築50年に充たない建築作品は文化財指定を受けることができないので、国内の優れた現代建築作品が晴れて世界遺産候補として脚光を浴びるようになるのはもう少し先のオハナシなのです。
ここでル・コルビュジエに話を戻しませう。
実はこの建築群に、日本で唯一のコルビュジエ作品である上野の国立西洋美術館を加えて、日本発の近代世界遺産の誕生を目指そうではないか!という動きもあるんだよ。
・・・が、多分にもれず、国立西洋美術館が【築50年】を満たすのは2009年のこと。
2009年に世界遺産登録されるためには2008年の時点でユネスコに推薦されなければならないし、てことは国立西洋美術館は間に合わないじゃん!!!とヤキモキしていたんだけど、、
| 18:37 | trackback 0* | comment 0* |
2008.08.29 [Fri] + 伝統/異文化理解 +
再びレーシックを受けたクリニックへ。
といっても、本日は付き添い役ナリ
順番を待つ間、持ってきた雑誌『Casa BRUTUS』の世界遺産特集を一緒にながめつつ
あそこは良かった、今度ここに行きたいなどと盛り上がる。
この頃じゃ日本の世界遺産にも興味津々なのだ!
ところで、雑誌を読んで初めて知った驚きの事実。
世界遺産登録する為にはまず国がユネスコと世界遺産条約を結ばなければならないんだけど
条約が1972年に制定されたのに対し、日本が締結したのは先進国の中では最も遅い1992年。
125番目の加盟国なのだ。(2008年現在の条約締約国は185か国)
これにはかなりびっくり!!
遅っっ!!
でも、もちろんそれにはちゃんと理由があるんだよ
| 17:38 | trackback 0* | comment 0* |
2008.08.29 [Fri] + Fun/Playing +
私の理想のダンナさまはね、
NATIONAL GEOGRAPHICで張り切るパパたちみたいな人。
例えば夕食にチキンを食べた翌日に
さっそく息子と二人で『解剖学』の勉強と称して、、


うは、すてきすぎる!!(@○@)


まずはチキン一羽を用意。
ちょと見た目はえぐいけどがんばりませう。

まずは軽くボイルして骨から肉をキレイにはがしていき、全ての骨を取り出します。
パーツが欠けないように注意すること。
さらにそれらを鍋で4-5時間ほど煮てから、楊枝などを使って可能な限り残っていた細かな肉片を取り除きましょう。

次にアルカリ性洗剤に少量の漂白剤を加えた溶液に2、3日浸して置いておきます。
その後よく洗って十分に乾燥させたら、準備完了!
| 00:13 | trackback 0* | comment 0* |
| TOP |